MIDI作成フリーソフト:Cherry
![]()
このソフトを用いて 音符を入力し 演奏してみます
1.編集−拍子/調子/マーク を選択し 拍子を入力します
途中で拍子が変更する場合 Addで 変更はEdit 削除はDelete
2.▲をクリックして ConductorTrackを表示し 演奏スピードを入力しますフェルマータや曲の速度が変更になる場合はMeager番号を入力し Vel/Valueの値を変更する事で調整出来ます
3.▼をクリックして 曲を入力するページを表示します#1はSystemSetupに使われていますので #2以降を選択します
4.音符を入力します
画面の上で右クリックして 編集モード である事を確認します(範囲選択モードで範囲選択してコピーしたり オクターブ移動したり出来ます)5.演奏楽器の音を選ぶC4が中央音階になります
四分音符が480という長さで表示されます 3連四分音符ですと3で割って160になります
所望の音階でクリックしますと予め決めた長さの音符に相当する長さが入力されます
音符を変更する場合は 音符入力画面を右クリックすると下記の画面が表示されますので gateで希望の音符を選びます
![]()
上記の方法以外に 左に表示されている gate の数字を直接入力して変更する事も可能です(入力した数字がその後引き継がれます)3連音符は音符を入力した後 Step の数字を修正し位置を調整します
ページ毎に演奏楽器を選択出来ます6.その他多くの機能があるようですが 上記の範囲である程度音楽を楽しむ事が出来ますprogramの上でダブルクリックしますと下記画面が表示され 希望とする楽器を選択します
7.作成したファイルは 拡張子が .CHY となり このソフトを用いないと曲が聴けません MIDI に変換するとこのソフトが無くても聞けます
ファイル−標準MDIDファイル出力 を選び .mid のファイルに変更します8.演奏 の ところをクリックしますと ソロ演奏 というところを選択すると そのページの音のみ聞く事が出来ますソロ演奏 の解除は 全ミュート解除 を選択します9.Cherryの入手先はこちらです合唱でパート毎の音の確認や 演奏曲の中で自分のパートの音を確認するのに この機能は役立っています